パナソニック製のビルトイン食洗器「NP-45MD8S」で、洗浄がそろそろ終わるかな、というタイミングでピピピとエラー音。空けてみると、以下の三か所が点滅してます。
マニュアルを確認してみると、どうやら排水エラーのようです。
排水エラーとのことですが、底を見ても排水が溜まっているようには見えませんが、エラーが出ると運転が停止してしまうので、洗浄後に乾燥モードに移行せず、ちょっと不便です。不思議と乾燥なしの「スピーディ」ならエラーなく終了するようですが、利用する水の量次第ということでしょうか。
じゃあ修理といっても、このご時世。同じような事例がないか、ネットで検索でしてみると、以下のようなページがありました。
https://www.ogaworks.com/archives/5396
読んでみると循環と排水を切り替えるフタに糸埃が付き、排水エラーとなっていた模様。下に潜りながらの作業は大変そうなので、まずは外してみます。使った工具は、プラスドライバーとラジオペンチだけでした。
まずは水道の元栓と、電源を抜き、食洗器を引き出します。
側面下部にレールがあり、引き出した時に抜けないようネジで止まってます。それを外して、落ちない程度に少しだけ引き出した状態で下部の黒いプラの蓋を外します。
6か所で固定されていますので、外します。少し深いネジ穴もあるので、短いドライバーだと届かないかもしれません。黒いプラの蓋を外して、引き出しながら左右のレールを奥へ送ると、斜めになり背面にアクセスできるようになります。
給水、排水ともに、バネのホースクランプで固定されているだけなので、
ラジペンで緩めながら外します。排水ホースの下あるネジに電源ケーブルが固定されているので、外して、
その下の黒い蓋を外し、
爪で固定されている水面センサーを外すと、
取り外し完了です。
その2へ続きます。
マニュアルを確認してみると、どうやら排水エラーのようです。
排水エラーとのことですが、底を見ても排水が溜まっているようには見えませんが、エラーが出ると運転が停止してしまうので、洗浄後に乾燥モードに移行せず、ちょっと不便です。不思議と乾燥なしの「スピーディ」ならエラーなく終了するようですが、利用する水の量次第ということでしょうか。
じゃあ修理といっても、このご時世。同じような事例がないか、ネットで検索でしてみると、以下のようなページがありました。
https://www.ogaworks.com/archives/5396
読んでみると循環と排水を切り替えるフタに糸埃が付き、排水エラーとなっていた模様。下に潜りながらの作業は大変そうなので、まずは外してみます。使った工具は、プラスドライバーとラジオペンチだけでした。
まずは水道の元栓と、電源を抜き、食洗器を引き出します。
側面下部にレールがあり、引き出した時に抜けないようネジで止まってます。それを外して、落ちない程度に少しだけ引き出した状態で下部の黒いプラの蓋を外します。
6か所で固定されていますので、外します。少し深いネジ穴もあるので、短いドライバーだと届かないかもしれません。黒いプラの蓋を外して、引き出しながら左右のレールを奥へ送ると、斜めになり背面にアクセスできるようになります。
給水、排水ともに、バネのホースクランプで固定されているだけなので、
ラジペンで緩めながら外します。排水ホースの下あるネジに電源ケーブルが固定されているので、外して、
その下の黒い蓋を外し、
爪で固定されている水面センサーを外すと、
取り外し完了です。
その2へ続きます。
コメント
コメントを投稿